want to

したい、やりたい、なりたい、いたいなど様々なwant toをお届けするブログ

姿勢を改善したい!大学生でぎっくり腰になるほど私の身体はヤバかった

f:id:masterpiece10:20190826044411j:plain

pixabay

なんとなく毎日がだるい...。

仕事から帰ってくると疲れすぎて何もできない。

実はこの原因は姿勢にあるかもしれません。

肩こりや腰痛も一見関係なさそうですが、これも身体のゆがみが原因

なっている可能性も多くあります。

 

人間の骨格は基本左右対称で、バランス良く作られているのですが

猫背などで姿勢が悪くなると、このバランスが崩れ、身体に余計な負担が

かかってきてしまいます。

つまり裏を返すと、ゆがみのない姿勢、バランスの良い骨格を身につければ

疲れない身体作りが出来るということですね。

 

実は私も相当猫背でした。小学校6年生の頃から、立ち方とか

注意されていたのですが、自分では分からなかったです。

後日、自分の立っている時の写真を見たのですが、衝撃的でしたね。

なんというか、背中は曲がり、腰が反って、お腹が前にでている様な状態でした。

この時からずっと腰痛持ちだったのですが、今になって思うのは

アレは完全に姿勢が悪かった事に他ならないですね。

 

壁に沿って気をつけして立ってみたときも、常に腰に負担をかけるように

重心が後ろにあるような姿勢だったので、まっすぐに立っているはずが、

前に倒れてしまうのかと言うくらい不自然に感じ、

自分の姿勢の悪さを改めて実感したのを良く覚えています。

あぐらをかいて地べたに座っているときなんてもう最悪でしたね。

 

しかし、そんな私もこのままじゃいかんと、さまざまな情報収集をしまして

長く悩まされていた、腰痛から解放されることが出来ました。

今回は、姿勢を改善するコツを学んで、疲れにくい身体を手にいれましょう。

 

 

姿勢の改善で疲れ知らずの身体を手に入れる

私が大学生の時、朝起きて、足下にある引き出しを引こうとした時に

事件は起きました。引いた瞬間に腰に激痛が。

前日にずっとたちっぱなしの作業をしていたので、

腰に負担がかかっているなというのは分かっていましたが、

朝それを忘れてて、いきなり力を入れたものですから、ぎっくりと。。。

もう原因は先日の立ちっぱなしなのですが、根本は普段の姿勢の悪さですよね。

それから日常でも姿勢の改善が始まりました。

ですので、今回は日常の中でも多くとるであろう姿勢を中心に

お話していきたいと思います。

 

疲れない姿勢の基本その1

その1はもちろん立ち方です。

耳と方のラインが一直線で、地面と垂直になるのが疲れににくい姿勢。

多くの人は、右足を重心にしていて、立っています。

これだけでも身体がゆがんでしまうことも。

簡単な対策としては、左右に揺れて、重心の分散の行い、

一方の足だけに負担がかかる時間を減らすことがあげられます。

大人になると重心は上の方にあるので、小さな揺れでも十分効いてくるでしょう。

 

疲れない姿勢の基本その2

f:id:masterpiece10:20190826044809j:plain

pixabay

その2は座り方です。

良くありがちなのが、背もたれに寄りかかって、

おしりは今にもイスから落ちそうな程前にでた態度の悪い姿勢。

また、足を組んだり、机に顔が近いといったことも問題です。

足を組むと、骨盤が歪んでしまったり、腰痛になってしまったりします。

正しい座り方は、頭のてっぺんが天井に引っ張られているように背中を

ピンと張り、イスには浅く腰掛け、足は組まないのは理想です。

またこの時、肩甲骨をよせる様にイメージすることも大切。

肩こり予防にもなります。

さらに骨盤が上を向かないように、立てる様なイメージをもつことも大切です。

両手を腰に当て、骨盤を前に起こすようにしてみると、自然と背筋が伸びますよ。

後、余談ですが、座りすぎは身を滅ぼすという研究結果もあるくらいですので

こまめに立ったりして、血行の促進に努めることも頭の片隅に。

 

疲れない姿勢の基本その3

その3は歩き方です。

この時も骨盤が寝ないように意識して下さい。

歩幅が大きすぎると、骨盤は寝てしまいやすくなりますし、

小さすぎると、前のめりになり、姿勢の歪みの原因にもなります。

歩幅は自分の靴のサイズの2倍くらいが丁度いいそう。

これはあくまでも目安ですので、自分が一番いい姿勢になる歩幅で歩いて下さい。

 

疲れない姿勢の基本その4

その4は電車でのつり革の持ち方です。

電車は揺れるので、知らないうちに片方に重心がかかっている可能性があります。

私も電車にずっと立っていると腰が痛くなっていました。

その時によくやっていたのが、つり革を下に引っ張るように掴んでいたことです。

つり革にぶら下がるようにすると、腰の負担が軽減するんですね。

この時注意なのですが、必ず身体の中心でつり革を両手で掴むことです。

適度に揺れて、重心が片方に寄りすぎるのを防止しましょう。

人があまりいない時は、つり革を二つ使って、両手につり革を持つのもいいです。

 

疲れない姿勢の基本その5

その5が、現代だからこそなのですが、スマホの見方です。

疲れない見方は、目線に近い位置で、スマホを両手で脇を締めて持つことです。

前のめりになると首が痛くなったりします。

スマホを使っている時も気を抜かず、長時間の使用は控えましょう。

 

疲れない姿勢の基本その6

f:id:masterpiece10:20190808025236j:plain

pixabay

最後になりますが、その6が寝方です。

寝ている時の姿勢が一番いいなんて言ったりしますが、

皆さん、朝起きて首が痛いとか、腰が痛いと言う様な事はなかったでしょうか?

実はこれは良くない寝方をしていることが原因です。

首が痛いのは、枕の高さが合っていない

腰が痛いのは、腰をそって寝ている等の理由が考えられます。

正しい寝方は仰向けで、膝の裏に枕等を入れて、少し高くして寝るのが

理想的な姿勢になり、良いとされています。

横を向くときは、膝の間にいれるといいそうですよ。

また、マットレスも少し固めにすると、お尻が沈ます、

腰が沿ってしまうのを防ぐ事ができます。

姿勢だけではなく、使う寝具もよく考えて寝ましょう。

 

まとめ

今回は以上になります。

これを実践していくうちに、普段長時間立っているだけで辛かった私も

少しずつ改善していってます。

まだ完璧ではないですが、日々の生活の中から意識するようにしていきました。

みなさんも腰痛もちや肩こりに悩んでいるようでしたら、

姿勢を改善し、疲れにくい身体を手にいれましょう。

 

私は元気で健康と思ってる人ほど要注意!「うつ」は身近に潜んでいました。

 

f:id:masterpiece10:20190817222018j:plain

pixabay

みなさん、「うつ病」に対してどのような印象をお持ちでしょうか?

多くの人は、「メンタルの弱い人がなる病気」や、

「ストレスなどによって心が病む病気」などの様に思っていると思います。

しかし、これは大きな間違いでした。

 

うつ病は、人生のあらゆる出来事がきっかけとなり、誰でも発症してしまう

可能性があり、身近な病気といっても過言ではないそうです。

今回はそんなうつ病について様々なことをお話していくので、

他人事と思わず、しっかりとお読み頂き、

自分と向き合うきっかけにして頂ければと思います。

 

 

あなたもうつ病かもしれない!?

なにもやる気が起きない、なかなか眠れない、食欲がわかない

等のこれらの感情は全てうつ病のサインかもしれません。

うつ病になってしまう原因や対処法を頭に入れて早めの対策をしていきましょう。

 

うつ病の現状

うつ病とは以下のように言われてます。

「憂うつである」「気分が落ち込んでいる」などと表現される症状を抑うつ気分といいます。抑うつ状態とは抑うつ気分が強い状態です。うつ状態という用語のほうが日常生活でよく用いられますが、精神医学では抑うつ状態という用語を用いることが多いようです。このようなうつ状態がある程度以上、重症である時、うつ病と呼んでいます。

引用元:厚生労働省サイト

 うつ病は年々上昇しており、こちらのサイトによると、

世界のうつ病患者は3億人を超え、そのうちの80万人が自殺によって

命を絶ってしまうといった、深刻な問題となっています。

また、平成26年に国内医療機関で治療を受けた総患者数は110万人を超えています

この数字は実際に、うつ病を疑い、治療を行った患者数であるため、

うつ病の潜在患者を含めると、もっと多くの数になると言われています。

うつ病は人ごとではないということが分かりますよね。

 

女性はうつ病になりやすい!?

女性は男性より「うつ」になりやすいと言われています。

うつはあらゆる出来事がきっかけになって発症しますが、

月経や妊娠、出産など、男性よりもホルモンの乱れが激しいことが

多いのも関係している可能性が高いとか。

現にホルモンの関係から見ても、やる気に関係する男性ホルモンである

テストステロンが女性には少ないので、その可能性はあると思います。

男性は筋トレをすると、このテストステロンが分泌されるので、

アスリートや運動を頻繁にする様な人にあまりうつ病はいないかもしれませんね。

 

うつ病になりやすい性格もある!?

また、うつ病になりやすい性格もあるそうです。

心配性や完璧主義、几帳面、責任感が強いといった人は

発症のリスクを高めると言われています。

なので、物事に対して時に楽観的になることも大事ですね。

f:id:masterpiece10:20190817222052j:plain

pixabay

どうやってうつ病になってしまうのか?うつ病のメカニズムとは?

うつ病のメカニズムについてはさまざまな説があり、

これといった原因は分かっていないようです。

しかし、神経伝達物質の減少が引き起こしていると言う説が多いです。

この物質には、精神を安定させたり、快楽を感じたりするよう役割があります。

そのため、この物質の減少により、感情のコントロールがきかなくなり、

心がつらくなるのだそうです。

 

心が弱っていると感じたらどうしたらいいの?

気分が沈んでいる、やる気が湧かない、心配ばかりしているなどの症状が

長期間続く場合は、医療機関での受診を検討した方がいいです。

精神科に行って、相談してみて下さい。

うつ病は、病気です。基本的に治る病気ですので、早期治療での対処を。

また、自分の変化に気づくことももちろんですが、

周囲になにか変化を感じたら、積極的に声をかけてあげることも大切です。

 

うつ病を未然に防ぐには?

うつ病は、薬物療法で治すことが出来ますが、再発の可能性があります。

実際に職場復帰できる確率は2割程度と言ったことも、どこかで聞きました。

なので、一番効果的な方法は、未然にうつ病を防ぐことです。

うつ病は心の病ですので、普段からの生活習慣が大きく関係しています。

食事や運動、睡眠などの見直しを行い、普段から活き活きとした

生活を送っていきましょう。

 

食習慣の見直しをしよう

一日三食しっかりとバランス良く食べましょう。

食事によって身体の体調は大きく変わってきます。

自分の心身の状態によって必要な栄養素を摂っていきましょう。

サプリメントで補うのもいいですが、過剰摂取には注意して下さい。

あくまでもしっかりとした食材を摂ることを意識して下さい。

 

運動して気分転換をしよう

運動はランニングがいいです。

以前ダイエットには効果がないという記事を書きましたが、

ランニングのメリットととしては非常に気分が爽快になるという点があります。

この快適で、気持ちのいい状態が、うつには非常に効果があります。

脳を活性化する働きもあるので、おすすめです。

ランニングのほかには、筋トレをするのがとても効果的です。

うつに限らず筋トレは様々な良い効果がありますので、

一石何鳥にもなりますね。

 

睡眠をしっかりとろう

質のよい睡眠を取ることも非常に重要です。

これについても以前記事に書いてありますので、参照してみて下さい。

 

心をコントロールする

f:id:masterpiece10:20190817222123j:plain

pixabay

食事、運動、睡眠以外の面でも、様々な対策方法があります。

音楽を聴いたり、瞑想したり、一度何も考えず趣味に没頭したりと

私たちにとって必要なツールはそろっているので、しっかり活用していきましょう。

最近話題の「認知行動療法ACT」もおすすめです。

 

認知行動療法ACTとは?

認知行動療法とは米国発の最先端精神医学です。

瞑想や仏教の考え方を取り入れており、苦しさや、ストレスを取り除くことで

不快な気分をオープンに受け入れ、すっきりとした気分で前進していくことを

目的としているのが特徴です。

自分と向き合い、正しいメンタルエクササイズを行って下さい。

メンタルエクササイズの方法としては、専門家と一緒にやっていくのが

その都度、アドバイスを受けながらできるのでよいと思います。

 

 まとめ

今回は以上になります。

うつは他人事だと思わず、身近なこととしてとらえて頂けましたでしょうか?

今回お伝えした未然に防ぐ様々な方法は、「うつ」に対してだけでなく

普段のメンタル強化にも一役かいますので、是非実践してみて下さい。

今大人気のタピオカの闇

f:id:masterpiece10:20190816162921j:plain

pixabay

みなさん、タピオカという食べ物はご存じでしょうか?

今大人気で、なかなか知らない人も少なくなってきたと思います。

少なくとも、この記事を読んでいるということは知っているということですよね。

町を歩けば、タピオカを飲みながら歩いている人や、

路面店等がこのタピオカブームにこぞって参入したことによる

のぼり旗や看板をそこら中でみかけますよね。

以前よりも確実に私たちの生活に身近なものとなり、どこにいても

手軽に購入することができるようになりました。

多くの人に流通し、タピオカが浸透したことは

タピオカ好きな人にとってはこの上なく嬉しいことであると思いますが、

実はこのタピオカがかなりヤバい食べ物だということはご存じでしたでしょうか?

今回はそのタピオカについてお話していきたいと思います。

実は私もタピオカが好きで、かなり飲んでいました。

いつも通っていた店舗はこちらです。

 

f:id:masterpiece10:20190824213332j:plain

 

池袋にある虎騎士(タイガーナイト)というお店で、

場所は池袋西口のこのあたりになります。

 

f:id:masterpiece10:20190824213858p:plain

 

ここのタピオカが格別で、ほんとにおいしいですし、オススメです。

中でもタイガーリッチミルクというメニューがめちゃめちゃおいしくてですね、

濃厚なミルクの中に大粒でモチモチしたタピオカが甘い黒糖の味付けをされて

ゴロゴロと入っています。これがたまらなく上手い。

ずっとやみつきでしたね。こんなに通っていて、この日は無料で一杯頂きました。

 

f:id:masterpiece10:20190824214803j:plain

 

しかし、そんな私もタピオカの闇について知り、

極力飲みにいくのを躊躇するようになりました。

みなさんもこの記事を読むとすこしタピオカについての見方が

変わるかもしれませんよ。

 

 

タピオカの闇

今大人気のタピオカですが実はかなりダークな面もあることが分かっています。

女子高生のなかには学校帰りに友だちと毎日飲みに行っている

なんて言う子もいるみたいですよ。

SNS映えや、流行を気にして無理に飲んだり、

大好きだからと言って毎日飲んだりしていると、もしかしたら大変なことに

なってしまうかもしれません。

 タピオカについてしっかりと理解していきましょう。

 

タピオカとは

f:id:masterpiece10:20190816172940j:plain

pixabay

タピオカともそもそもなんなのかということからお話していきたいと思います。

タピオカというのは、キャッサバと呼ばれる南北原産のイモの一種から

出来ていてその根茎から製造したデンプンのことです。

このデンプンを水で溶かし、加熱させます。そして、

容器で粒状になるよう回転させて乾燥させたものが私たちがよく知る

タピオカの元の姿になります。

このタピオカはタピオカパールなどと呼ばれていて、これを

煮戻してモチモチした食感にしたものが、私たちがよく食べるタピオカになります。

 

タピオカの栄養素

タピオカはイモのデンプンですから炭水化物が主成分です。

また、カリウム、カルシウム、マグネシウムなど

意外と摂りにくい栄養素も含まれています。

栄養価でみてもかなり優秀で、さすが主食として食べられていただけはありますね。

ではどこがヤバいのか。それについてお話していきたいと思います。

 

タピオカのヤバい点

栄養価の高いタピオカですが、そのヤバい点というのは、

そのカロリーの高さです。どのくらい高いかというと

乾燥タピオカ3.55kca/g、ゆでタピオカ0.62kcal/g

引用元:文部科学省食品成分データベース(乾燥タピオカ)

    文部科学省食品成分データベース(ゆでタピオカ)

この位あります。乾燥タピオカはご飯約二杯分のカロリーに匹敵します。

これだけみると、私たちが良く食べるのはゆでタピオカなので、

それほどカロリー高くないのではないか?と思いますよね。

しかし、せっかく茹でて、低カロリーになったこのタピオカを

ミルクティーや様々な砂糖の多い甘い飲みと組み合わせて、

「タピオカミルクティー」なんて言ったりしますよね。

また、本来タピオカは乳白色であり、よく目にする黒いタピオカは

甘くする為に、カラメルや黒糖を含んでいます

タピオカはそもそもデンプンなので、噛んでいると甘く感じてくるはずです。

唾液に含まれるアミラーゼという消化酵素が、デンプンを

ブドウ糖と呼ばれる糖に変換させるからです。

よく白米を噛んでいると甘く感じてきませんか?

この白米もデンプンを多く含んでいるためそれと同じ原理ですね。

本来甘く感じるものを更に味付けして味を濃くしていると。

つまり、せっかく下がったカロリーをわざわざあげているということです。

そのため結局ご飯1杯分ほどのカロリーになっているという訳ですね。

ちなみに私が飲んでいた、タイガーリッチミルクというタピオカドリンクは

黒糖で味付けされていました。こんな感じです。

 

f:id:masterpiece10:20190824223120j:plain

 

濃厚そうですよね。汗

下に沈殿している黒い塊がタピオカになります。

もう見た目からカロリー高そうですよね。でもこれが抜群に美味しいんですよ。

太ると分かってはいても飲みたくなってしまうと。

ですが、体型維持の為にも少し控えたいと思いました。

 

いかがでしたでしょうか?

毎日の食事にプラスご飯一杯されているような状態でしたら、

あっという間に脂肪は増え、体型が崩れていきますよね。

タピオカを食べることを否定している訳ではないですが、

その飲み方、カロリー管理には十分注意して食べるようにしていきましょう。

 今回は以上になります!

 

人生で成功したい!理想や夢を実現する潜在意識を活用していく

f:id:masterpiece10:20190816032156j:plain

pixabay

みなさん、潜在意識というものをご存じでしょうか?

人の心の多くは、自分自身でも意識していないこの潜在意識が

大半を占め、理想のセルフイメージを潜在意識に浸透させると、

それを実現するために動き出し成功に近づくと言います。

 

しかし、長い間習慣になっていた考え方の癖は、変えようと思っても

中々簡単には変えられないですよね。

意識の力だけで変えようと思っても難しい

 

さらに、私たちはこの潜在意識と上手につきあうことが出来ていません。

今回はその潜在意識を上手く使って未知なる力を呼び覚ます方法について

お話していき、活用していきたいと思います。

 

 

潜在意識の未知なる力

潜在意識なんてほんとにあるのか?なんか怪しいですよね。

ですが、人生で成功したい!と思う人なら、一度は聞いたことがあると思います。

成功した人の話を多く聞いたり、本も沢山読んだりしていると

やはり、この潜在意識の話をしている人が多いなという印象です。

そういう印象がある限り私も興味を持ち、調べてみたところ、

「メンタルブロック」を排除して潜在意識に理想や夢を浸透させれば

人生を大きく変えることができるということが分かりました。

 

なぜ私たちは上手く活用できていないのか?

では、その潜在意識が上手く活用できないのはなぜか?

それは、人は誰でもその力に無意識な歯止めをかけ、

否定的な意識が支配しているためだからだそうです。

その為潜在意識の扉を開く事ができていないのだとか。

 

この無意識のうちの歯止めを、メンタルブロックと言い、

例えば、「筋トレをしよう」→面倒だからやりたくない

「習慣を変えよう」→変えるのは難しい

と言った否定的な無意識の意識のことみたいです。

 

悪魔のささやきから逃れる

こういった悪魔のささやきって良く私たちの行動に水をさしますよね。

これが原因で多くの人がその思いに行動が比例せず、途中で挫折してしまった

という経験があるのではないでしょうか?

 

しかし、よく考えてみて下さい。逆に、この目には見えないを力を

自分自身でコントロール出来たら、潜在意識が変われば、

無意識の意識をコントロール出来ると思いませんか?

 

悪魔のささやきから逃れ、それによって、行動が変わり、習慣が変わることで、

おのずと人生そのものも大きく変わっていくのではないでしょうか?

その為にはメンタルブロックを破壊する必要があるといいます。

 

メンタルブロックを破壊するには?

f:id:masterpiece10:20190816032215j:plain

pixabay

メンタルブロックを破壊するカギになるのが、アルファ波と呼ばれる脳波。

アルファ波はリラックして直感やひらめきが働くときの脳波で、

心と身体が一体になった様な深いリラックス感が全身に広がるそうです。

 

緊張したり、動揺したりしているときには、軽く目を閉じるだけでも

落ち着きますよね。この時当然脳波も変化しています。

脳波をコントロール出来るようになれば、これほど心強いことはないですよね。

このアルファ波が優勢に働くことで、メンタルブロックを破壊し

自身の成功イメージが潜在意識に浸透しやすくなります。

この状態はアルファ支配と呼ばれています。

 

人間の脳波には様々ある

人間の他の脳波の種類にはベータ波、シータ波、デルタ波、ガンマ波があります。

ベータ波はテキパキと処理したり、緊張したりしている時の脳波。

シータ波はうたた寝したり、ぼんやりしている時の脳波。

デルタ波は熟睡していたり、昏睡状態にあるときの脳波。

ガンマ波は不安な時や、興奮している時の脳波。

それぞれの脳波も、心身の状態や、その時の環境が、大きく支配しています。

メンタルブロックが破壊されるときは、アルファ波が優勢になるのですが

通常私たちの脳は、ベータ波が優勢なんだとか。

しかしこの、リラックスしている時だけは、ベータが減少することから、

アルファ支配へと入っていきます。

 

アルファ波を出すにはどうしたらいいのか?

メンタルブロックがアルファ波で破壊できるのは分かったけど、

その肝心なアルファ波を出すにはどうしたらいいのか、

どうしたらアルファ支配の状態になれるのか?

と言う点ですが、潜在意識で有名なマーフィ博士は以下のように述べています。

「あなたの夢を潜在意識に刻印するのに一番良いときは、眠りに入る直前です。眠たくてウトウトした状態のときには、顕在意識と潜在意識との境界線が薄れ、潜在意識が素直に受け入れるです」

引用元:ジョセフ・マーフィー・ゴールデンプログラム

 この眠りに入る直前の脳波がアルファ波です。

この時、脳ではアルファ波が優勢となり、アルファ支配の状態になると

メンタルブロックが弱まり、理想や願望を潜在意識に届けやすい状態に

変化します。

 

他のアルファ波を出す方法

また、アルファ波は別名、瞑想波とも呼ばれています。そのことから分かる様に

眠りに入る直前だけでなく、瞑想によってもアルファ波が優勢になりますので

習慣に取り入れてもいいですね。

私は、この瞑想を習慣にして毎日やっています。

マインドフルネス瞑想という瞑想法なのですが、

その瞑想法は呼吸のみに意識を集中させます。

ですので、瞑想しながらなにか願望や理想を浸透させたりは出来ないのですが、

身体や心をリラックスさせ、脳をアルファ支配の状態に持っていくことは

できますので、非常にオススメです。

またいつか、瞑想については詳しく話したいと思います。

 

さらに、もう一つ、アルファ波をだすための方法があるのですが、

それはリズム運動です。

リズム運動とは、ある一定の動きを、リズム良く繰り返す運動なのですが

これをするとアルファ波がでるそうですよ。

有酸素運動にもなりますので、脳を活性化させる事も出来ますし、

リズム運動しながら、願望や理想を潜在意識に浸透させることが

出来たりもしますので、これはかなり強力な方法ですよね。

 

寝る前は願望や理想をイメージする

習慣に瞑想を取り入れる

 運動する時間がある時にはリズム運動と、上手く一日の中で

アルファ支配の状態を多く作るのもいいかもですね。

 

アルファ支配だけでは不十分!?

アルファ支配の状態に入ったとしても、もちろん、自分の望む願望や

理想を潜在意識に届けないと意味がありません

この潜在意識の力を存分に発揮し、自分を実現に導いていくためには

膨大なエネルギーが必要になってきます。

この膨大なエネルギーの役割を果たすのが、過飽和入力

という方法になります。

 

過飽和入力でやる気Up!?

過飽和入力とは肯定的でポジティブな思考に関する

メッセージをアルファ支配下で脳に大量に流し混む方法です。

目標を達成したりするためには、自分自身の考え方や行動を

変えなければいけないかもしれません。その時に絶対的に必要なのが

強いモチベーションとやる気です。

この強いモチベーションを司っているのが過飽和入力であり、

やる気を引き出し、持続させる力の元になっているということですね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

この潜在意識の大きな力を、思いのままにコントロール出来たら、

これほど心強いことはありません。

人生で成功したいのならば、潜在意識の力を借りないという

選択肢はないのかもしれませんね。

最初は少し怪しく思ってもいましたが、今は実践してみようと思っています。

理想や夢を実現するために、潜在意識を呼び覚まし、活用していきましょう。

みなさんも潜在意識の未知なる力を呼び覚ましてみてはいかがですか?

調べてみて分かった!脳トレで本当に頭ってよくなるの?

f:id:masterpiece10:20190814215549j:plain

pixabay

最近、みなさんは脳力の低下を感じることはありませんか?

能力ではありませんよ。

自分は忘れっぽいと思う人も、頭を柔らかくして仕事で成果を出したい人も、

なんの戦略もなくただひたむきに努力するのって中々難しかったりします。

 

私は昔から忘れっぽいことが多くて、よく頼まれ事を忘れてしまって

後であきれられるということがよくありました。

あれとってきてとか、あれやっといてとか、すぐ忘れてしまうんですよね。

頭が硬いのか、その間になにか他に気になることがでてくると、

そっちに意識がいってしまうからですかね~。

二つのことを同時にできないってやつですよね。笑

 

ですが、人は誰でも年を取り、体力が衰えていきます。

脳も自分では気づかないうちに老化が進んでいるそうです。

しかし、脳は刺激を受けることで成長していくので、脳を鍛える事は可能でした。

 

わたしもこの脳を鍛える方法を実践してからは、

忘れっぽくなることが少なくなりましたし、

柔軟な思考も出来るようになった気がします。

脳のメカニズムを活用し、正しく脳を鍛えていきましょう。

 

 

脳を活性化させるコツ

もっと頭がよければ...。

多くの人が一度は考えたことがあると思います。

これを実践すれば、脳が活発になり、人生も大きく変わるでしょう。

その秘訣は実は脳に隠されていたようです。

 

その秘訣とは実は大脳を刺激することでした。

大脳は脳全体の約8割を占め、私たちの活動を大きく支配する

非常に大切な機能を担っている中枢器官です。

この大脳を刺激することで、脳全体が活性化し、具体的には

記憶力や集中力、理解力など、様々な脳力が鍛えられるといいます。

 

ではどのように大脳を刺激するのか?

様々な方法がありますが、3つお話していきたいと思います。

 

どうやって脳を刺激するのか?

f:id:masterpiece10:20190814215653j:plain

pixabay

有効な一つ目の脳力開発法として、「速聴」というトレーニングがあります。

これは文字の通り、速く聴くことです。普段聴いている何かの音声や動画の速度を

2.7倍以上にして、集中して聴くことで大脳を刺激できることが分かっています。

なにか特別なトレーニングをするわけではなく、たったのこれだけです。

 

どういったメカニズムなの?

大脳の左半球に、ウェルニッケ中枢という

言語を理解する役割を持った中枢があります。

速聴は言語ですので、このウェルニッケ中枢をフル回転させるそうです。

このウェルニッケ中枢が実は、全脳を活性化させるツボ

のようなものになっているため、脳力の向上に繋がるのだとか。

 

最初は2.7倍速だと、さすがに聞き取れないかもしれません。

私も最初は聞き取れませんでした。ですがやっていくうちに段々と

聞き取れる様になっていきます。慣れてきたら少しずつスピードをあげて

チャレンジしてみて下さい。もちろん最初は自分が聴き取れるスピードから

始めてもまったく問題ないです。

 

どのくらいで慣れてくるの?

個人差はありますが、速聴は1,2ヶ月で慣れてくるため、

普段の話すスピードや聴くスピードが遅く感じてくると思います。

相手がこれから言おうとしていることが、先回りして分かるようになった

という人もいるそうです。

ここまでならなくていいですが、遅く感じる様になった時は、

もう、あなたの脳は活性化され、頭の回転はフル回転してるでしょう。

人間が言葉を理解するときの脳のメカニズムに、

脳を活性化させるコツがあったのは驚きですよね。

 

脳を活性化させるメカニズムを理解すればみえてくる?

しかし、ここで、疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?

言葉を理解するときのメカニズムって、ウェルニッケ中枢を刺激する事だから

言語を理解するような機会で、脳は活性化するんじゃないの?と。

そうなんです。実はこの言語を理解する時のメカニズムですが、

速聴以外でも、作用する事が分かっています

例えば、語学学習とかもそうです。

 

それだけじゃない!脳トレの付加価値

更に語学学習には他にもよいことがあって

ワーキングメモリの能力が高くなります

ワーキングメモリとは私たちが何かをするときに必要な情報を一時的に

保存しておく、短期記憶能力のことです。

ですので、新しい事を身につけるのも他の人よりも速くなるそうです。

 

この能力が高くなると、集中力があがったり、マルチタスクに強くなったりします。

マルチタスクとは、複数のタスクを同時にやることですが、

マルチタスクをすると、注意力が散漫になってしまいます。

しかし、ワーキングメモリの能力が高いと、注意力が高まるので

この害を、最小限に抑えられるそうです。

 

私のオススメの脳トレとは?

最後の脳力開発方法は有酸素運動です。これがオススメ!

有酸素運動をすると海馬を肥大化させることが分かっています。

海馬というのは、記憶を司っている脳の一部分のことです。

この海馬の発達は年齢関係なく起こるためいくつになっても役に立ちます。

 

海馬が発達するとどうなるのか?

海馬というところが発達すると、認知機能が高まる為、

散歩をしたり、運動をしたりする習慣が身について年を取ると、

ぼけにくいし、記憶力も高いといったことにもなりますよ。

なによりも、身体が健康的でいられる可能性が高まりますよね!

また、運動するので、メンタルも強くなって、ストレスにも強くなると。

いいことしかないですね。

f:id:masterpiece10:20190805005019j:plain

pixabay

脳トレで頭がよくなる理由がコレかも?

これまで、有効な脳力開発方法についてお話して来ましたが、

どれもすぐに実践できて、脳に非常に効果があると言うことが

分かりましたよね。ですがそんな脳を活性化させることについてですが、実は

私たちの脳は一部が活性化すると、その影響を受けて脳全体の働きも

活発になっていくということが起きるそうです。

これを脳の「汎化作用」と言います。

 

つまりどういうことか?

どういうことかというと、速聴や、語学学習、有酸素運動で鍛えられる

脳の一部分の脳力だけでなく、創造力や、決断力、記憶力などトータルに

バランスのとれた脳力アップが見込めるということです。

これまで話してきて分かるように、それぞれの有効手段にも

多くのメリットがあることが分かりましたよね。

 

まとめ

脳を活性化させるコツということでお話してきましたが、

それ以外にも役に立つようなことがあったと思います。

また、脳を活性化させることが、私たちの生活にとって非常に

大きな役割を担い、人生にも影響を及ぼしてくるということも

分かりましたよね。

脳トレで本当に頭は良くなるみたいです!

少しずつでいいので、実践し、人生の質を一緒に上げていきましょう。

 

飽き性を直したい!長続きさせるために私がやったこと

f:id:masterpiece10:20190814004804j:plain

pixabay

みなさんは、自分が飽き性だと思ったことはありますでしょうか?

楽しいことをしててもすぐに飽きてしまう。

また、継続しようと決めてもすぐにやめてしまう

といったことを経験したことはないですか?

 

少なくとも、私はすごく飽き性でした。

友だちと一緒に始めたゲームもすぐにやめてしまったり、

もうこれしかないと思ったことも長続きしなかったりした為、

自分は何かを継続することは出来ない人間なのだと思っていました。

楽しいことも長続きしなくて、本当に飽き性だったと思います。

 

楽しいという感情はみなさん大好きですよね?

好きなことをしたり、友だちと遊んだり、デートしたり、お出かけしたりと

人それぞれの楽しみ方があると思います。

楽しいという感情は私たちを幸せにし、場合によってはいい思い出にもなります。

しかしながら楽しいことでも飽きがきてしまったり、、、

 

また、ダイエットや、運動、禁酒、禁煙、恋愛など、

本当は長続きさせるべきだと頭では分かってはいながらも、

誘惑に負けてしまったり、自分に都合のいい言い訳を作って妥協したりします。

そのくせ後になって自己嫌悪に陥いるなんてこともあるかもしれません。

今回は、そんな私でも、飽き性を克服し、長続きさせることができた秘訣について

お話していきたいと思います。

 

 

f:id:masterpiece10:20190814004838p:plain

pixabay

飽き性を直すために私がやったこと

飽きって誰にでもありますよね。自分は飽き性だからなにも上手くいかないと

自己嫌悪にならずに、まずは自分を理解することから始まります。

私もそうだったように、あなたと同じような方は沢山いるはずです。

飽きてしまうことなんて、仕方がないこと。

じゃあそれでも、長続きさせるにはどうしたらいいか。

そう考えたら少し気が楽になります。

飽きがくるのを出来るだけ先の伸ばしにし、

逆に今まで長く続いていることが、なぜ続いているのかよく考えて見ました。

 

楽しいことにだって飽きがくる

そもそもなぜあれほど楽しみにしていていたこと、

幸せを感じていたものに対して飽きてしまい、続かなくなってしまうのか。

それはもちろん慣れてしまうからだと思います。

人は変化を嫌うので、変化をなくそうとしますよね。

自分に言い訳を作って変わることを恐れたり、妥協したり、

諦めたりするのは、これが原因なはず。

 

楽しいことに飽きるスピードはめちゃくちゃ早い

この楽しいことに対する慣れのスピードって、実は、

楽しくないことに慣れるスピードより、早いことが分かっているそうです。

考えてみるとそうですよね。

どんなに楽しいことでもずっとやっていたら必ずもういいやってなりますし、

ずっとやれって言われたら、中々難しいと思います。

楽しくないことを頑張って習慣化させて、慣れる様にするのは

大変なことだと容易に想像できます。

 

先日まだ言葉もままならない小さい子と遊んだのですが、

「高い高ーい」をやって上げたら、すごく喜んでくれてですね、

「もう一回!」って何度もいってくるんですよ。

しかし、これ5回くらい続けたら、もう満足したのか、どっかいってしまいました。

そうです。これもまったく同じ状況で、楽しいことに慣れて「飽き」が

来てしまったからですね。これを分かっていたので、疲れますが

私は、とことん楽しいを体験させてあげました。

 

これ、最初から疲れるからって、やらないとどうなると思います?

泣いちゃって、かえって疲弊しますよ。

楽しいことをやめさせたい場合はとことんやらせて楽しませるという

心理学の裏をつかったテクニックも使えると思います!!

 

楽しい慣れを防ぐには

ではこの慣れを防ぐには、どうしたらいいか?という点ですが、

それは、楽しいに制限をつけることです。

楽しいが当たり前になってしまって慣れてしまうので、

どんなにもっとやりたくても、制限することで、

楽しいが自分にとって当たり前ではなくなります。

 

ノルマを設定して飽きの先延ばし

また、楽しいを簡単に享受できない様に、

「これが出来たら、その楽しみに没頭できる」

みたいなハードルやノルマを設定したりすることで、その楽しみは

手に入れがたいものとなり、自分にとってのご褒美となりよね。

そうなれば、楽しいことに慣れがきて、つまらなくなると言ったことが

防げるのではないでしょうか?

先ほどの赤ちゃんの話と同じように、一気にやってしまうと慣れてしまうので

「これが出来たら、やってあげるよ?」

なんていうと、高い高いも特別なものになったのかもしれませんね。

 

私事ですが、好きな人と会うという楽しみは、週に1回とかにしていまよ。

もちろんやっぱり毎日一緒にいたいとかって普通に思いますが...。照

しかしやはりずっと一緒にいると慣れてきてしまい、

隣にいてくれることが当たり前に思えてきますよね。

相手の大切さにも気づかなくなってしまい、熱はどんどんと冷めてくるかも。

だから恋愛においてもこの楽しみに制限をかけるという方法は

とても有効な手段なのではないでしょうか?

 

長続きさせるヒント

楽しいことも、楽しくないことも、長続きさせたいと思うことがあると思います。

最後にその長続きをさせる秘訣をお伝えしておきたいと思います。

 

例えば、痩せたいとか、禁煙したいとか思うと思いますが、

これは全て自分に対する宣言で、自分だけのメリットですよね。

この場合は、自分に甘くなってしまった時点で、確実に続かなくなります。

つまり何が言いたいかというと、何かを決める時には、第三者、

他人の為に頑張る様にすると、長続きするということです。

痩せたいではなく、痩せて彼氏彼女を喜ばせたいと言う風に考えることで、

大きく変化を遂げることができるはずです。

人は承認欲求がありますので、誰かに認めてもらうということは

自分にとっての最大の動力源となることでしょう。

 

自己承認欲求は強くあれ!

自分だけの為に頑張っていた場合、自分の意思がなくなった時点で終了ですが、

目標となる対象物がそこにずっと存在している限り、

限りなく長続きする確率は高まると思いませんか?

私は今の体重より15Kg太っていた頃もありましたが、痩せられたのも

当時付き合っていた人の為ですし、

辛い練習に耐えて部活動を続けられたのも、応援してくれる人を

喜ばせたかったからです。

振り返って見るとよく続けられたなと思うことばかりで、

その続けられたことは、すべて他人の為に頑張っていたことだけでした。

この経験から、今、長続きの秘訣を得て、多くのことに活用しています。

f:id:masterpiece10:20190821005338j:plain

pixabay
それでもやっぱりダメだと自己嫌悪になってしまう人に向けて

しかし、そうはいってもやっぱり続かない。。。私はなんてダメなんだ。。。

と思ってしまう方がいたらいけないので、その事についてもお話しておきます。

実はこの様に自己嫌悪に陥ってしまうと、

負のスパイラルにはまってしまい、逆効果になってしまいます。

最後に、そうならない為の強力なテクニックについてお話します。

 

セルフコンパッションで打ち勝つ

セルフコンパッションという言葉はご存じでしょうか?

セルフコンパッションは、無駄に自分を責めたりせず、

ありのままの自分を受け入れるということです。

自分に甘くするということではありません。

結果を受けとめ、必ず自分は上手くいくと信じ、前に進むために

自分を励ませるかどうか、という能力です。

この能力が高い人は、人生でも上手くいくし、大きな成果を残すことができます

 

まとめ

また、私は、失敗など存在しないと教わりました。

諦めたらそこで試合終了なんて誰かが言ってましたよね。

失敗は学習です。人は失敗から多くを学び成長すると思っています。

失敗なくして成功なしとはまさにこのことですね。

 

だから、気にせずそのまま前に進むべばいい!

他人なんて気にする必要はない!

よく他人と比較して自分を見たり、比べたりしてしまいがちですが、

自分は他人ではないですし、他人は自分ではないですよね。

みんな違ってみんないいんですよね?

私はそうやってやって来ました。

 

他人と自分を比較することなく比べるのは自分だけ

過去の自分と今の自分を比べてみて下さい。

大違いじゃないですか?私たちはもう前に進んでいますし、

実践していること自体が成長です。自己嫌悪に陥る必要はないんです!

物事を長続きさせる中で、他人の為に頑張り、セルフコンパッション能力も高め

過去の自分と比較していくことが飽き性を治す秘訣です!

 

ですが、正解はないので新しい自分のやり方、

まだ誰からも聞いたことないようなはっとするような方法など、

望む結果を手にできるのであれば、なんでもいいんです。

これを書いてる私も、これを読んでるあなたも他人なのですから。

 

筋トレって人生に必要不可欠だと最近つくづく思う話

f:id:masterpiece10:20190809182052j:plain

pixabay

みなさん、筋トレについてどのようにお考えでしょうか?

筋トレは良い良いってよく言うけれど、本当なのか?

なぜ、筋肉をつけなければいけないのか?

そもそも太っていることってなにが問題なのか?

さまざまな疑問をお持ちだと思います。

 

私は幸いにも筋トレが好きで、習慣化してやっていましたが、

自己満足や、ビジュアル的な問題だけしか考えていなかったのが正直なところで

その本当の効果についてはあまり分かっていませんでした。

 

しかし、トレーナーの人の話を聞いたり、自分で情報収集する中で

筋トレの意義について多くのことが分かったので

今回はそのお話をしていこうと思います。

筋トレをしていて本当によかったと感じましたし、

みなさんが筋トレを始めるきっかけになってくくればと思います。

 

 

なぜ、筋トレをしなければいけないのか

筋トレには様々な効果があることが分かっています。

意外と知らなかったり、あんなことにも、こんなことにも効果があるの?

といったことだらけになるかもしれません!

一流の人たちが筋トレをする理由や、筋トレのメリットについて知り、

活力にあふれ、みなぎるようなエネルギーを手にして下さい。

 

筋トレをするとどうなる?

なぜ、あの人は筋トレをしているのか?

一流の人でお腹が出ている人って中々いないと思います。

そういう人達が、こぞって筋トレに励むのには理由があって

それはやるよね~。って感じです。

ああいう人達は筋トレのメリットについて理解して、

自分を磨く為にやっているんだと思いました。

では、その筋トレのメリットですが、以下のようになってます。

 

限界を超える

もちろん筋肉トレーニングをすると、パワーがつきます。

普段持ち上げられないものが持ち上がるようになったり、

苦労していたことが容易に出来る様になったりしますよね。

自分の限界値が上がったわけですから、

普段の自分のパフォーマンスの向上に繋がっているということです。

こんなことは当たり前だと思うかもしれませんが、それによって得られる効果が

一番の目的といっても過言ではありません。

 

そのことによって得られる効果とは?

つまり、そうなるとどうなるかというと、自尊心が芽生え、

モチベーションの増進や、疲れにくい身体

怪我をしにくい身体の形成にも繋がるということです。

ここで注意しなければいけないのが、筋肉がついてくると、今までの強度や

負荷では楽になっていき、効果がストップしてしまうということです。

なので、今までより高い負荷をかけ(過負荷の原理)、より強いパワーを

つけるようにしていきましょう(漸進性の原則)

 

強く、輝く、美しく

また更に、自分の限界を超えることが出来たのですから、

自信がつきますよね。パフォーマンスも向上し、成果がだせるようにもなります。

強く、活気にあふれた自分を想像してみて下さい。

キラキラして、みんなから一目おかれてはいないでしょうか?

自信をもっている人は輝いて見えますし、雰囲気も変わって見えます。

女性なんて、美しい身体を手に入れれば一目置かれますよ。

そうなると、これからの生活が大きく変わり、明るい未来を

自分の手で切り開いていくと言った可能性も広がってはいないでしょうか?

f:id:masterpiece10:20190809183057j:plain

pixabay
太りにくくなるって本当!?

筋トレをすると基礎代謝が上がります。

基礎代謝とは、人が生きていく為に、最低限必要なエネルギーのことです。

この基礎代謝が上がることによって、脂肪が燃焼しやすくなるので、

痩せやすく、疲れにくい身体になり、生活習慣病の予防にも繋がります。

 

女性こそ筋トレすべき

特に女性こそ筋肉トレーニングをすべきです。

女性は男性よりも、脂肪が多く、筋肉が少ないです。

筋肉が少ないと効率よく脂肪が燃焼しないので、なかなか痩せません。

脂肪が男性よりも多いのは身体の作りから仕方ない事なのですが、

お尻や太ももといった筋肉が集中している下半身エリアを重点的に鍛えることで

最も効率的に筋肉量を増やすことができ、内臓脂肪よりも落ちにくい

皮下脂肪にも効果的にアプローチできます。

 

筋トレをすると足が太くなるは嘘

また、男性の場合は、下半身を鍛えると、筋肥大がおきてしまい

脚が太くなってしまいますが、女性の場合は脚が太くなることはありません

ですので、安心して下半身のトレーニングから始めて下さい。

数字の変化がみえるまで3ヶ月ほどかかりますので、

気楽に続けられるよう(反復性の原則)、少しずつ実践していきましょう。

 

自分をコントロールする

筋トレを行うことで、自律神経が整います。

自律神経が整うと、集中力が高まり、心身が安定します。

その結果ストレスの解消に繋がり、イライラしなくなります

私もなにかモヤモヤした時や、なんとなく気分が不調な時は

なにも考えず筋トレに没頭するようにしてます。

 

筋トレをするとモテる!?

男性の場合、筋トレをすると、テストステロンとよばれる男性ホルモンが

分泌されます。テストステロンとは、物事に挑戦したり、競い合ったりするなど、

やる気をださせるような効果のある男性ホルモンのことです。

このホルモンが多く分泌されていると、

骨や筋肉を作り、男性らしい特性が高く見える様になるので、

モテ度もアップすると言われています。

 

よく女の子みたいな、女性ホルモンの多い男性がいますが、

あれはこのテストステロンが少ないからです。

この女性ホルモンをエストロゲンと言って、テストステロンが変換して

多くなってしまうことがあるのだとか。

つまるところ、男らしく、かっこよく、強く生きたいのであれば

筋トレをするべきということです。

f:id:masterpiece10:20190809183117j:plain

pixabay

 

太っていることはデメリットでしかない!?

最後に太っていることは問題なのか?

と言うことについてお話しようと思いますが、

結論から述べますと、太っていることは、デメリットしかありません。

肥満は脳に悪いことが分かっていて、

脂肪が増えれば増えるほど、頭の回転の低下、脳、身体の炎症

認知機能低下などを引き起こし、頭が悪くなるそうだ。

 

また、BMIが25以上くらいから肥満体型とされており、

その人にはテストステロンが大幅に少ないと言われています。

BMIとは、肥満度を判定する国際的な基準で、

BMI=体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m)

から求められます。理想は「22」です。

お腹周りの脂肪はテストステロンを女性ホルモン(エストロゲン)

に変える酵素を増やすため

意思決定力が低下したり、チャレンジ精神がなくしたりします。

太っていては、何一ついいことはありませんよね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

なんとなく筋トレはしなければいけないものだなと漠然と思っていたのが

使命感に変わったのではないでしょうか?

私も筋トレのしっかりとした効果を知ってからは、

自分を高める為、楽しみながら続けることができています。

人生において必要不可欠だと思う気持ち分かって頂けましたでしょうか?

これだけの良いことがあるのですから

少しずつでもいいので、筋トレ始めていきましょう!